takeblo

少しだけ役に立ちそうな事を記事にしています

尿路結石は、激痛だぞ!!!

年齢を重ねると経験や知識は豊になるが、体は衰えてくる。 そんなことを改めて感じさせる出来事です。

 

 先日就寝中の午前3時頃、ヘソの右横あたりを誰かに抑えられているような感じで、目が覚めました。 次第に抑えられた感じは、どんどん重くなり痛みに変わり始めて

「こりゃあ、なんか食あたりか?」と思いトイレに行くが、尿意はあるけどちょろちょろと少ししか出ない。 おかしいなと感じつつも便意は無いのでトイレを出た。そのあたりから腹部の痛みは酷くなってきた。 再びトイレに行くが何も出ない。 時間の経過とともに痛みは改善するどころか、さらに増してきた。 

「限界」、妻を起こし「病院に行きたいから探して」と伝えると、事態が分からない嫁はあたふたしながらも、救急電話相談・医療機関案内に電話してくれた。

いきなり「119」に電話するのではなく、症状に合った近くの病院を紹介してくれるところみたいです。 そこでは病院を3件紹介してくれたが、結局症状に対応できる医師がいないようで、病院側の勧めで救急車を呼ぶことにした。

 自宅から少し離れた総合病院に連れて行かれ、検査により病名が分かった。 尿路結石である。 尿の出が悪かったのと激痛でもしかとは思っていたが、ビンゴである。

CT検査により結石の大きさは1cm近く有ったそうで、妻は医者からこの「大きさは珍しい」と言われたみたいだ。 鎮痛薬は、点滴・飲み薬・座薬とあるそうだが、効き始める時間や効果時間、胃に負担をかけないということで座薬が一番みたいです。 痛みに耐えること5時間ぐらい経ってただろうか、その頃には激痛から5割減の痛みになってて、ようやく座薬を入れてもらった。 30分程で効果が出て、痛みが嘘のように無くなり普通に歩けるようになった。 そういうことなので、入院することなく結石を出しやすくする薬と座薬を処方してもらい、自宅で様子を見ることにした。 ちなみに次の座薬は、「出来れば6時間の間隔を空けて下さい」と言われた。 でも効果は4時間程しか続かなかった。 次の座薬を使うまで2時間痛みに耐え、結石を出しやすくする薬を飲み、2回目の座薬が効いた後からは痛みが出なくなった。 

おそらく飲み薬が効いて、尿と一緒に石も排出されたと思われる。 とりあえず一安心です。 良かった!

まとめ

1)再発率70%と高いので、予防のため普段から水分補給をしっかりすること。

2)シュウ酸を多く含む、ほうれん草・コーヒー・紅茶等は控え、食べるときはカルシウムを含む食品と一緒に摂取すること。

3)適度な運動をすること。

4)お薬手帳は、持っておこう。

 

簡単なようで以外と難しいかもしれないが、あの激痛を忘れなければ頑張れそうだ。

 

以上

働くあなたに簡単レシピでバランスごはんをお届け♪食材宅配のヨシケイ  

 

 

 

残念です、赤紫色のオクラ

 

f:id:turiensya:20200506173552j:plain

 

5月に入ってホームセンターの園芸コーナーで見つけた、赤紫色のオクラが生る苗。

「珍しいなあ」と思い、プランター栽培することにしてみました。

大きめのプランターに支柱を立て日当たりの良い場所に置き、水やりは朝夕と2回行いました。

それから2カ月半が経ち、激しい雨にも負けずスクスク育ちハイビスカスに似た薄黄色の花を咲かせ、赤紫色のオクラを実らせました。

f:id:turiensya:20200725164448j:plain

そして収穫です。

鮮やかな色、どんな味か期待が膨らみます。

f:id:turiensya:20200725165411j:plain

次に調理、ボイルしてみました。

f:id:turiensya:20200725165620j:plain

「はぁ」?

赤紫から濃い緑へ、変身した!

「何これ、普通のオクラやん」って感じです。

鮮やかな赤紫色は加熱(電子レンジでチンしても同じ)することで、表面の色は全部飛んでしまったよ。

ちなみに中身は加熱してもしなくても、普通のオクラと同じ。

赤紫色のオクラは調理するまでの命で、加熱後は普通のオクラになるようです。

なんかガッカリ。

紫色の野菜はいくつか食べてきたけど色が若干変わる程度で、ここまで色落ちするのは初めてです。

苗を買った時に付いていた札に一言書いといて欲しいと思います。

「加熱すると色は落ちます」と。

まとめ

赤紫色のオクラは、加熱すると普通のオクラになる。

食味はスーパーのオクラと同じ。

鑑賞用をメインに考えるなら有り。

次は栽培しないでしょう。

 

そんなところです。

 

キス釣りに行った件

やっと漁港でも釣りが堂々と出来るようになり、家族サービスもかねて釣りに行って来ました。

狙う獲物は釣って良し、食べて良しのキスです。

釣りは準備が大切でこれにより釣果に差が出るので、使う人の力量で仕掛けを考えると、テーマは「早さと簡単」で準備しました。

タックル

今回は子供達が主役なので楽に使える長さで、ちょい投げに向いたコンパクトロッド(竿)210~240㎝のを準備しました。

そしてリールはスピニング2500番、道糸は扱いが楽なナイロン製で視認性の良いイエロー色にしました。

釣針はエサ付けの時短とちょい投げのため一本針とし、交換が早く簡単に出来るようハリスにスナップをあらかじめ結束して、それを予備を含めて10本作製しておきました。

あとは道糸にスナップ付サルカンを結束しておけばジェット天秤や釣針の交換は、子供でも簡単にできます。

f:id:turiensya:20200621151437j:plain

釣場と潮

キス釣りは砂地が主で、釣り方は仕掛けをゆっくりずる引きしてくるから、根がかりが心配なところは避けます。

でも今回は安全を第一に考え足場が良く、周りに人がいない漁港の内側にしました。

根がかりは多少は有り。

そして少しぐらい変な方向に仕掛けを投げても迷惑がかからず、トイレが近くに有り車も近くに駐車でき、駐車料金も一日300円と安い場所を選びました。

港内側はサビキのアジ釣が数人いるだけで、ほとんどが波止にいるから人目を気にせず投釣りの練習もできる状態でした。

これで少しは投げ釣りが、上手になるでしょう。

釣行時の潮は大潮、釣り開始は満潮の2時間前朝7時ぐらいから始めて、約3時間ぐらい居ました。

「朝まづめ」時ではなかったが、漁港内でキスが釣れるポイントがあるので、少しは釣果は有るだろうと思っていました。

活きエサ

エサは青虫(青イソメ)か石ゴカイ(岩デコ)を使います。

(今回は値段の安い青虫を40g購入)

釣針に青虫を付けるときは、口のちょっと下のお腹側から刺して針の形状に合わせて針を通し、針がエサの中にある程度通ったら針先を少しだけお腹から外に出して、エサ付けします。

もしエサが長ければ、適当なところでカットしましょう。

活きエサなので付けにくいし、ちょっと気持ち悪いかもしれません。

それに痛くないけど噛むので、ビックリするかも?

f:id:turiensya:20200621151314j:plain

そんなときは写真のような活きエサをつかんで固定させる道具あるので、これを使うとエサ付けが楽になると思います。

さあこれで準備は整いました、釣を始めましょう。

まとめ

釣行結果は、キス6匹、カワハギ1匹、フグ1匹でした。

子供のちょい投げ釣りでもキスは釣れる。

一番の難関は、エサ付けでした。

トイレと飲み物の自販機は、近くにあると便利。

 

マルチクリーナー・コーティング剤、Plexusのレビュー

暖かくなってきて、水に触れるのが苦にならなくなってきました。

そして汚れた車やバイクを見ると、きれいにしたくなりませんか?

でも面倒だなとも、思いますよね。

そんなとき、洗浄とコーティングが同時にできるマルチ・クリーナーのプレクサスがおすすめです。

最近では色々な仕上げ剤がでてきましたが、プレクサスは1本で洗浄・艶出し・コーティングの3つの効果があるマルチクリーナー・コーティング剤です。

水なしでいきなりスプレーして拭き上げるだけで、ピカピカ、ツヤツヤ&ツルツルになりコーティングも出来ます。

f:id:turiensya:20200505172659j:plain

使い方は簡単。

1)容器を10回程度、良く降る。

2)作業面にプレクサスを、10㎝~20㎝離してスプレーする。

3)スプレー後(汚れが酷い場合は少し経ってから)柔らかい布で均等に伸ばし、完全に拭き上げる。

4)さらに乾いたマイクロファイバークロス等で乾拭きすると、さらに綺麗になります。

5)洗車後、車体が濡れている状態で使用する場合は、水分を拭き取るタオルに直接プレクサスをスプレーして、均等にのばしながら水分を拭き取る。

 

筆者は主に原付バイク全体の洗浄、車には樹脂パーツ・メッキ部分に使っています。

特にヘッドライトに使うと、透明感が増して7年目となる車が、新車時のような感じになりとても気持ち良いです。

UV保護効果もあるので、樹脂製ヘッドライトの黄バミ、曇り防止になると思います。

原付バイクはタイヤ・グリップ・シート・ステップ部分以外はすべて使っています。

ただ一度だけステップ部分に使ったことがあるが、ツルツルして運転時足裏がすべり怖かったことがあったので、それ以来ステップ部分には使っていません。

ちなみにミラーには使っています。

f:id:turiensya:20200505180443j:plain

写真は原付バイクの中央部にテープを貼って、左側はプレクサス未使用で右側使用後の状態です。

写真ではわかりにくいかも知れませんが、右側の使用後の状態はツヤツヤ・スベスベで、原付バイク一台をきれいにするのにかかった時間は、5分程度です。

プレクサスの使用範囲は、プラスチック・金属類・家電製品・スマホ・ヘルメット・鏡・アクセサリー等色々使えます。

プレクサスは「アメリカで最も厳しい米軍品質検査基準をクリアしている為あらゆる状況下で高い効果を発揮します」と言うのが一番の売りでしょう。

まとめ

・使用前は、容器をよく振ることが大事

・プレクサスの塗り込みと拭き上げの布は一枚でOKだが、さらにマイクロファイバークロスで仕上げるとより良くなる。

・少しだけ、ハーブ風な甘いようなニオイがある。

スマホ、ヘルメットにも使えるが、ツルツルして落とすかもしれないので注意が必要。

・容器は368gと198gの2種類ある。

・艶出しコーティング効果の持続期間は、約一カ月。

こんな、ところです。

一度試してみては、いかがでしょう。  

 

 

プレクサス(Plexus) クリーナーポリッシュ PL368 [HTRC 2.1]

価格:3,880円
(2020/5/9 21:41時点)
感想(4件)

プレクサス(Plexus) クリーナーポリッシュ (国内正規品) PL368 [HTRC 2.1]

 

障子の張替えDIY

家に障子や襖はありますか?

和室等に障子や襖がある家で小さな子供がいる家庭は、それが破損していることが多いでしょう。

筆者宅もそうで、障子の破れ具合があまりにもみすぼらしく役目を果してない状態です。

現在、襖の方はまだ我慢できるので、今回は年始の頃から考えていた障子のDIYに挑戦することにしました。

使う障子はプラスチックタイプで障子用両面テープで貼っていきます。

 

f:id:turiensya:20200503215756j:plain

 

障子紙の種類

材質や貼り方の違うさまざまな種類の障子紙が有り、物によっては、桜の花びらや笹模様のあるタイプも有ります。

材質は和紙製または和紙をプラスチックではさんだタイプが有り、貼り方は障子用糊や両面テープ、アイロンで熱を加えて貼るタイプが有ります。

障子の貼り替え

1)古い障子をはがす

障子紙はがし(障子ノリを溶かすために使うステックタイプの液剤)を接着されている部分の障子紙に染み込ませて少し置くと、古い障子紙をはがすことが出来ます。

はがし残りが有れば、ヘラや割り箸でそぎ落とします。

次に布で拭き、障子の変形を防ぐため日陰で風通しの悪いところで時間をかけて乾燥させます。

乾燥させてる間に、障子の掃除をするといいと思います。

特に組子の交差部分の角には、ホコリがあるので使い古しの歯ブラシを使うといいでしょう。

2)両面テープを一部を除いて貼る

障子用両面テープを、障子紙接着面に貼っていきます。

この時、組子(縦横に組み込んだ細い部材)の縦か横は後で貼る。

3)新しい障子紙を広げて確認する

上下いずれかのフチに、マスキングテープで障子紙を3カ所程度仮止めします。

ロールを転がして障子紙を広げ必要な長さと斜めになってないかを確認する。

シワにならないように、そっと巻き戻しておきます。

障子紙には、裏と表が有るから注意してください。

4)貼った両面テープの保護テープをはがす

保護テープをすべてはがし、次に2)で貼らなかった組子に両面テープを貼り、保護テープをはがす。

5)障子紙を貼り付ける

障子紙を転がして貼り付ける。

プラスチック製は、貼った後の修正が出来ないのでシワにならないように、適度に引っ張って貼りましょう。

小さめのタオル等で内側から外に向かって接着面を、軽く押さえて密着させます。

6)余分な紙を切る

周囲のフチに合わせて、10mm程度残して余分な障子紙をカットします。

この時、金属製の定規を使ってカッターの刃を寝かせて切るといいでしょう。

まとめ

貼りかえる障子紙のサイズは、必ず把握しておく

障子紙の種類と貼り方を確認する

台に乗せて作業ができれば、作業性は上がる

かかった費用は、障子紙798円、両面テープ498円、はがし剤198円計1494+税で業者に頼むより安上がり、たぶん。

どうでしょうか、DIY挑戦してみては?

達成感はあります。 

 

 除菌水ジーア公式サイト

 

 

時間だけは有る!あとは気持ち・・・かな?

新型コロナウィルスに対する緊急事態宣言がされ、せっかくのGWどこもにも行けず暇を持て余すことが多くなってきました。

子供達は学校が休みでも自学することも無く、ゲーム、テレビ、過去に録画したビデオを見る日々を送ってます。

似たような家庭は、おそらく多いでしょう。

そこで少しでも勉学に勤しむように、雰囲気を変えることにしてみました。

机の配置を変える

部屋の角に机と本棚を直角に配置し、ミニ個室風にしてみた。

サイス゛は1.2m×2mの枠内に机、本棚、ワゴンが入り、2m側に60㎝程の出入口を設けました。

机に座った時左手に、70㎝角の横開き窓が一つあるので、明り取りと換気は問題ありません。

空間を狭くしたことで、集中出来て勉強しやすくなったそうです。

不要な紙類の処分

机や本棚を軽くするために物を先に移動させるので、必然的に整頓をします。

ついでに整理がしっかりできれば、こんな良いことはありません。

整理するときに処分するかどうか迷ったときは、紙類ならデジタル化にしてデータとし、物なら写真として残す方法も選択肢として考えれば、決断は早くなり作業は進みます。

部屋の掃除

部屋の掃除は普段拭き掃除しないけど、良い機会なのでしっかりやっていきたいところです。

これにより年末の大掃除は、普通の掃除で済むかもしれません。

まとめ

机を個室のようにすると集中力が増すような感じです。

これが勉学の方に向けば良いが・・・皮肉にも確実にゲームのスコアは良くなってるようです。

整理整頓はしっかりできて、デスク周りがスッキリします。

ただ部屋の中に小さな部屋ができるような感じになるので、いきなり部屋の中に入っても姿は見えないのが欠点でしょう。

いかがでしょうか、今は時間はあるので暇つぶしに考えてみては?

 

 

 

青い歯、何それ?

 

f:id:turiensya:20200308180348j:plain

Bluetoothスピーカーを、買って使ってみた。

サイス゛はコンパクトで割と重い、そして想像以上にいい音でびっくり!

高音はもちろん重低音もしっかり出ていて、迫力ある音で聴けます。

こんなにいい音を、手軽に聴けるような時代になったんですね。

ちょっと前までは、コンポじゃないといい音で聴けないと思っていたのに・・・。

ところで、 

パソコン、タブレットスマホ、ゲーム機などでこの「Bluetooth」の文字を見かけますが、そもそも「Bluetooth」とは何でしょう?

直訳すれば「青い歯」になるが、なんだそれ?

なぜ、青い歯?

青い歯の意味は、デンマークの国王ハーラル一世に由来するそうです。

ハラール一世はデンマーク全域を支配した最初の王といわれ、ノルウェーを統合した北欧では有名な王様です。

その王様のあだ名を英語にしたものがBluetooth(青い歯)で、「乱立する無線通信規格を統合したい」という思いからこの名が付けられたようです。

そもそも、Bluetooth とは?

近距離(数センチから数メートル)を無線で通信する規格のことです。

PC ・スマホタブレット・ゲーム機等の親機と、スピーカー・イヤホン・マウス・キーボード等の子機がどちらもBluetoothに対応していれば無線で接続できます。

そして親機と子機をBluetoothで接続することを「ペアリング」といいます。

ペアリングが出来れば、通信ができるということになります。

通信方式とプロファイルに注意

ペアリングするには、通信方式とプロファイルの両方が一致しなければいけません。

特にバージョン「4.0」「5.0」と「3.0」以前では通信方式の互換性がないので、注意が必要です。

機器によっては、両方対応している場合も有ります。

プロファイルは、HID  HFP  HSP  A2DP  AVRCP  のプロファイル名に対応してれば大丈夫です。

まとめ

ペアリングするには、対象の機器の通信方式とプロファイルが一致していることが条件です。

Bluetooth対応の機器を購入の際には、パッケージの記載事項をよく確認しましょう。

 

 国内最大級の取り揃え!【ひかりTVブック】